ゼロから学ぶ仮想通貨

【20.分散台帳技術】暗号資産(仮想通貨)を始める前の基礎知識

うみぞう

ブロックチェーンは日本語では分散型取引台帳と言うよ。
しかし、ブロックチェーンと分散台帳技術は全くのイコールではないんだ。
分散台帳技術とはどのようなものなのか解説していくね。

さめ吉

ややこしい話になりそうだね〜

分散台帳技術とは

分散台帳技術DLT(Distributed Ledger Technology)と呼ばれています。

分散型取引台帳と訳されるブロックチェーンと厳密には異なる仕組みですが、分散管理という点では同じです。

従来の中央集権的な台帳管理とは異なり、複数のサーバーが同じデータを保持することで、データの不正な改ざんやハッキングなどの攻撃に対して強いという特徴があります。

分散台帳技術の特徴

分散台帳技術の特徴は、台帳管理が分散されていることです。

反対に台帳を中央集権的に管理している代表的な例が銀行です。

台帳の記録管理はすべて銀行側がおこなっています。これに対して、台帳を1つにまとめるのでなく、複数のユーザー全体で管理・監視していく技術が分散台帳技術です。

分散台帳技術とブロックチェーンの違い

分散台帳技術とブロックチェーンの違いを簡単に表現すると、
分散管理する台帳情報が分散台帳技術であり、それらを数珠つなぎにしてブロックを作成してくものがブロックチェーンということです。

分散台帳技術の中にブロックチェーンが存在していることになり、分散台帳技術はブロックチェーン以外の場面でも活用されています。

分散台帳技術はどのように使われているのか

分散台帳技術が使われている代表的な分野が金融分野です。

仮想通貨と分散台帳技術を活用して、海外送金や第三者機関の仲介を必要としない決済を可能にするなど、様々な業務の改善が見込まれます。

他にもオンラインで行う電子投票ではデータの改ざんができない点やデータを過去に遡って確認できる点などから、透明で構成な投票を可能にすると期待されています。

仮想通貨の分野においてはリップルの決済ネットワークにこの分散台帳技術が利用されています。