仮想通貨と従来の電子決済システムとの大きな違いは管理者不在でシステムが成立していることにあるよ。
じゃあ一体どうやって成り立っているのかな?
解説していくよ。
管理者不在の決済システム
従来の電子決済システムに比べて仮想通貨が画期的なのは、管理者不在でシステムが成立していることにあります。
従来の電子決済システムでは取引をおこなう人の間に必ず管理者が存在し、システムの運営・管理や取引の証明などをしていました。
銀行振込であれば銀行、クレジットカードであれば信販会社、電子マネーやポイントシステムであればその運営企業にあたります。
そのため取引を行うユーザーは管理者に手数料を支払って決済の承認などといったサービスの提供を受けていましたが、仮想通貨はこのような管理者が存在せずとも機能する世界初の電子決済システムです。
手数料が掛からないで2者間だけで取引が成立するのはユーザーにとってはありがたいね!
本当に画期的なシステムなんだよ。
仮想通貨を構成する人
仮想通貨のシステムを構成しているのは、お金のやり取りをするユーザーとシステムを処理する参加者に大別できます。
ユーザーと参加者
ユーザーは電子決済システムとして仮想通貨を利用し、それらユーザーの間での取引はリクエストを受けた参加者によって承認されることになります。
そして、ユーザーは参加者に対して手数料を支払って決済手続きが完了するという流れです。
取引を承認することをマイニングと言い、その参加者をマイナーと言います。
数多くの参加者を機能させる仕組み
管理者のいないシステムにおいて、数多くの参加者が規律を守って機能するために、仮想通貨のシステムには一定のルールが設けられています。
むむ、一体どんなルールなんだろう?
取引記録の公開
1つ目のルールはユーザーの取引記録を公開していること。
仮想通貨のシステムでは取引記録はすべて公開されているため、仮に一部の参加者が不正な操作を行ったとしてもどのように不正が行われ、仮想通貨がどこに行ったのかといったことがすぐに確認することができます。
良い参加者には報酬を与える
2つ目のルールは、良い参加者には報酬を与えること。
仮想通貨のシステムでは、正しい処理をした参加者に報酬を与えることにより、不正を行うより正常にシステムを稼働させる方が得だという心理が働き、参加者の不正防止効果を生んでいます。
仮想通貨はシステム自体をみんなで管理し合ってるんだね!
そうだよ!良い働きをした人にはご褒美を与えるのも良い仕組みだよね。